志々島はかつて「花の島」と呼ばれ、花栽培が盛んでした。島で最後の花農家であった母(写真中央)もずいぶん前に花栽培をやめました。昔のような花いっぱいの島を復活させたいとの思いで、私達夫婦(写真左右)は、88年間志々島で暮らす母を支える為、週末に多度津から通っています。荒れた山や畑を整備してきました。

志々島_天空の花畑_家族_3ショット_看板
志々島_天空の花畑_マーガレット

志々島は周囲4km、瀬戸内海の小さな島です。かつて人口が1000人程でしたが今では17人です。最近移住者やUターン者が定住しましたが母のように志々島育ちの人は数名になりました。
島には車も商店もありませんが、大楠という周囲14mの巨木(神木)があります。近年パワースポットとして観光客が増えています。

みどころ
志々島のみどころ 天空の花畑

天空の花畑

志々島のみどころ 横尾の辻

横尾の辻

志々島のみどころ ふれあい館

ふれあい館

志々島のみどころ 男はつらいよロケ地

ロケ地

食文化
志々島の食文化 おひら

おひら

志々島の食文化 かんのめ雑煮

かんのめ雑煮

かつての志々島

昭和の時代、島全体に花畑が広がり、空から見ると花のパッチワークのようでした。全盛期には小菊、マーガレット、ストック、キンセンカなどを栽培していました。

志々島_天空の花畑_昔の画像
志々島_天空の花畑_家族_1ショット
活動報告

花畑に関する活動やメディアの出演情報などです。

Instagram

インスタグラムで情報を更新しています!
ぜひご覧ください。

@sisijimax

志々島天空の花畑のインスタグラム
アクセス

志々島へは粟島汽船の定期便をご利用ください。
宮ノ下港から片道15分程度です。
本数が少ないので乗り遅れには十分にご注意ください。

詳しくは三豊市HPの『粟島汽船のご案内』をご覧ください。

よくある質問

Qどの時期に行くのがおすすめですか?
A春から秋にかけて花が綺麗に見えます。

Q花畑を見るのに入場料はかかりますか?
A入場料はかかりません。
 ただ、個人で行なっているため花募金を置いています。
 継続して花を続けるため、お気持ちをいただけるとありがたいです。

お問い合わせ

その他、質問事項等がありましたら、
右のフォームよりお願いいたします。
返信まで1〜2週間ほど
お時間いただく可能性があります。

MENU
PAGE TOP